時代を越え脈々と受け継がれる
昭和40年7月、私が生まれた年に「山内造花店」としてスタートした当社は、現在大小合わせて7施設の葬儀式場を運営、葬儀施行を中心に、海洋散骨や遺品整理など葬儀に関するさまざまな事業を展開しています。
現在の本社(生家)には、子供の頃からいつも人が集まってお茶を飲んで話をしていたり、香典袋1枚求めてお客様がいらっしゃたり、人の絶えない賑やかな場所でした。葬儀が終わったご家族もいれば、ご心配なご家族がいる方など、まさにさまざまでした。最近ではどこの葬儀屋さんでも「事前相談」や「グリーフケア」など看板を掲げていますが、その頃の「山内造花店」は、自然に事前相談やグリーフケアができていたのではないかと思っています。
葬儀屋は、残された家族の悲しみを乗り越えて、ひとつひとつ心の整理をして日常を取り戻すまでお手伝いする。葬儀後だけでなく、亡くなる前からお話をお聞きするだけでも大切な任務なのではないかと思うのです。企業理念でもある「まちの葬儀屋であり続ける」と言うのは、セレモニーホールではなく、あえて『葬儀屋』、昔のままの、いつでも気軽に寄れる「まちの葬儀屋」であり続けたいと言う思いです。
株式会社 山内葬祭 代表取締役社長 若林美奈子
代表取締役会長 山内 誠一
山内葬祭の原点は人々がお店に気軽に立ち寄ってくれ、葬儀だけじゃなく、様々な相談をされる地域コミュニティ(交流)の場所でした。
お客様へのメッセージとして先代から受け継がれたこの思いを「まちの葬儀屋」と言う言葉に置き換え、これから先も時代の流れや社会の変化に応じて、形を変えながらもこの「まちの葬儀屋」であり続けることが我々が一番大事にしなければならない使命と考えています。
Message ~メッセージ~
『まちの葬儀屋であり続ける』
Mission ~ミッション~
一人ひとりのお客様にあった葬儀を共に創る
Vision ~ビジョン~
地域で最も信頼され誰からも愛される会社
Value ~バリュー~
目配り・気配り・心配り
温故知新
三方円満
《行動指針》
・人の気持ちに寄り添うこと
・周りの状況を常に感じ取り、即行動すること
・個性を尊重し、新しきことに挑戦すること
・探求と開拓を行い、己を成長させること
・利益ある貢献を成し得ること
・情熱と対話をもって迅速に実行すること
「負担をかけずに葬儀を行いたい」こんなお声を良く聞きます。
現在、少子高齢化や核家族化、ライフスタイルの変化が進み、周囲に負担をかけずに故人をシンプルに送りたいというニーズは、葬儀の最優先事項になっています。費用を抑えたシンプルな葬儀でも、故人の尊厳の為に行えることはたくさんあります。
葬儀の後も、悲しみへのケアや供養など、ご遺族をサポートできることはたくさんあります。
家族葬のダビアス新潟は新しい葬送のカタチを創造し、消費者の視点でサービスを提供できる葬儀モデルです。
寝台車によるご遺体の長距離搬送を行なっております。
ご遺体の搬送および霊柩事業のご案内
当社では寝台車によるご遺体の搬送業務を行なっております。自宅から遠く離れた場所でお亡くなりになられた場合でもお迎えに伺います。(搬送距離により料金算出)
いつでもお見積もりいたします。
※ご遺体の搬送のみでもご遠慮なくお問い合わせください。
専任スタッフが24時間体制で待機しております。
深夜、早朝を問わず、お問い合わせください。
葬祭事業者・警察関係の方もご相談ください。
遺族に寄り添って、故人と語らう時間を届けます。
高度なご遺体の保全処置であるエンバーミング。
最新の設備とスタッフを備え、一般の方からはもちろん、葬祭事業者様からのご依頼も受け付けております。
詳しくはご相談ください。
このような時はエンバーミングをご検討ください
葬儀までゆっくりとした時間が必要な時
人が生きていく間にはたくさんの人とのご緑があります。
その「一人ひとりとゆっくりとお別れがしたい」と故人の方も思っているのではないでしょうか。
エンバーミングをすれば、1週間から10日間もの問ドライアイスを使用せず、ご遺体の状態を維持することができます。
元気な頃とお顔に変化がある時
長い闘病生活や事故などで、故人のお顔が元気な頃とは変わってしまった状態でのお別れはとてもつらいものです。
棺の中のお顔を見せることができないと、お別れに来た方々にそのことを伝える事はとてもつらく、心苦しい体験となります。
さらにご遺族にとって後悔や罪悪感がいつまでも残ることもあるのです。
エンバーミングでは、元気だった頃のお顔に近づけ、また故人に触れてお別れすることが可能になります。(ご遺体の状態によって修復や触れることのできる範囲に限りがある場合もございます)
1965年 山内造花店 創業
1992年 有限会社山内葬祭 設立
1993年 燕市に山内会館 オープン
2008年 エターナルホールやまうち オープン
2012年 株式会社 山内葬祭に社名変更
2012年 ダビアス新潟 サービス開始
2012年 ダビアスリビング燕 オープン
2012年 ダビアスリビング新潟中央 オープン
2016年 ダビアスリビング新潟南 オープン
2016年家族葬リビング三条(花てらす)オープン
2018年 ダビアスリビング新潟東 オープン
2024年 家族葬のエターナルハウス オープン
やまうち葬祭
会社名
株式会社 山内葬祭
法人番号
3110001009877
インボイス登録番号
T3110001009877
役員
若林美奈子(代表取締役社長)
山内誠一(代表取締役会長)
創業
1965年7月(昭和40年)
設立
1992年7月(平成4年)
資本金
2,000万円(2023年3月末日現在)
本社
新潟県新潟市南区新飯田837番地
電話
025-374-2806
FAX
025-374-1032
従業員数
50名(パート含む)
主な営業エリア
新潟市全域・燕・三条を中心とした県央地区全域
事業内容
1.葬儀請負事業
2.家族葬専用ホール運営事業(ダビアス新潟)
3.霊柩事業
4.エンバーミング事業
5.グリーフサポート事業
6.セミナー・講演活動
7.手元供養「ともし灯」ショップ運営及びBtoB拡販事業
8.樹木葬 合葬墓販売
9.少額短期保険の募集
関連会社
株式会社プロローグ
法人番号:9110001030142
インボイス登録番号:T9110001030142
事業内容
1.生花販売
2.通夜セット、返礼品等ギフト販売
3.散骨事業
4.遺品整理事業
5.節電ガラスコート事業
主な葬儀会場施設
・山内会館
新潟県燕市小高1613
・エターナルホールやまうち
新潟県燕市佐渡460番地1(山内会館向かい)
・家族葬のエターナルハウス
新潟県燕市物流センター1丁目6(旧第四銀行様)
・ダビアスリビング新潟中央
新潟県新潟市中央区女池神明3-2-2
・ダビアスリビング新潟南
新潟市南区下塩俵1942-27(フジパーク隣)
・ダビアスリビング新潟東
新潟市東区東明8丁目2-3
・ダビアスリビング新潟燕(県央)
新潟県燕市小高1613番地(山内会館隣り)
・花てらす 家族葬リビング三条
新潟県三条市西裏館2-10-30
やまうち葬祭の地図